[2023.10.22]
10/22(日)に関西大学にて行われた、INNOVATE AQUARIUM EGG ジュニア部門 2023年度 成果発表会において、生物班がチンアナゴの棲息に関する研究発表を行いました。質疑応答では、参加してくださった企…続きを読む
[2023.10.4]
10月3日(火)、4日(水)の日程で名古屋にて理科研究部の合宿を行いました。初日は名古屋大学の見学及び、班ごとに周辺施設を見学しました。名古屋水族館を見学した班はダイオウグソクムシ等珍しい生物を観察することが出来、充実し…続きを読む
[2023.8.6]
8/5(土)・8/6(日)に行われた科学の祭典に、参加してきました。当日は来場者の方に磁石を使った実験を体験してもらいました。2日間でたくさんの方に実験の楽しさを伝えることが出来ました。足を運んでくださった方ありがとうご…続きを読む
[2023.4.30]
4/30(日)に理科研究部の有志のメンバーで大阪大学の学園祭(いちょう祭)に参加しました。 いちょう祭では、大阪大学の先生方や実際に研究室で研究している学生から、貴重な話し を聞くことが出来ました。特に、薬学部の公開講座…続きを読む
[2023.4.13]
新入生の歓迎実験を行いました。今年度は電子レンジを利用して、人工ルビーをつくりました。歓迎実験前に電子レンジが壊れてしまい、急遽別の電子レンジで対応したのですが上手く作れてホッとしました。続きを読む
[2023.3.23]
3月23日(木)、春休みにアサヒ飲料の明石工場へ工場見学に行きました。 三ツ矢サイダーの歴史やコーヒーの缶の工夫など初めて知ることばかりでとても楽しかったです。帰りに食べた明石焼もおいしかったです。お世話になったアサヒ飲…続きを読む
[2023.1.25]
先日、勉強会を行いました。今回は高校Ⅱ年生に自身が興味のテーマを調べて報告してもらいました。カブトガニの血液や地球の氷はどこから来たのかなど、どの報告も細かく調べられており、非常に有意義な時間を過ごすことが出来ました。今…続きを読む
[2023.1.5]
明けましておめでとうございます。昨年の理科研究部の振り返りです。昨年は夏休みにバンドー神戸青少年科学館に行き、最先端の科学に触れました。秋にはクラブ体験で小学生と光るスライムを作りました。学園祭では、日ごろの研究活動の発…続きを読む
[2022.7.17]
先日、高Ⅱの理研メンバーで西宮市の環境学習サポートセンターに訪れました。 学校の近くにある武庫川にも様々な魚が生息していることを学びました。展示の仕方がわかりやすく、河川の魚の生態についてしっかり学ぶことが出来て有意義な…続きを読む
[2022.6.18]
先日、理科研究部でフルオロセインの合成を行いました。 フルオロセインは蛍光色素の1つでブラックライトを照射すると黄緑色に発光します。今回の実験で、フルオロセインの合成を通して、基本的な実験操作を学ぶことが出来ました。続きを読む