[2022.9.10]
9月10日、本校において「高校オープンスクール」が開催されました。 吹奏楽部には2組の皆さんが見学に来てくれました。オープニングで「残酷な天使のテーゼ」を演奏させていただき、続いてコンクールの映像とOBも参加した「ディズ…続きを読む
[2022.8.1]
園芸部では、5月中旬よりゴーヤやミニトマトなど5種類の夏野菜を栽培しています。 今年は梅雨の期間が短く、水不足による生育不良が心配されましたが、無事に実がなり収穫することができました。続きを読む
[2022.7.23]
7月23日(土)に三田市総合文化センター郷の音ホールで行われました「第45回吹奏楽コンクール西阪神地区大会」の高校S部門に出場しました。P.グレイアム作曲の「世界の窓」より第1楽章アマゾニア、第2楽章レインフォレスト、第…続きを読む
[2022.7.17]
7月17日(日)に西宮市民会館アミティ・ベイコムホールで行われました「第96回創立50周年記念 西宮市吹奏楽連盟定期演奏会」に出演しました。コンクール直前の演奏会とあって、各校とも大変熱のこもった演奏を披露されていました…続きを読む
[2022.7.17]
先日、高Ⅱの理研メンバーで西宮市の環境学習サポートセンターに訪れました。 学校の近くにある武庫川にも様々な魚が生息していることを学びました。展示の仕方がわかりやすく、河川の魚の生態についてしっかり学ぶことが出来て有意義な…続きを読む
[2022.6.18]
先日、理科研究部でフルオロセインの合成を行いました。 フルオロセインは蛍光色素の1つでブラックライトを照射すると黄緑色に発光します。今回の実験で、フルオロセインの合成を通して、基本的な実験操作を学ぶことが出来ました。続きを読む
[2022.6.5]
6月5日(日)、NHK杯高校放送コンテスト兵庫県大会の予選が大阪芸術大学短期大学部(伊丹市)で行われ、下記のとおり出場しました。 〇朗読部門:・池田(高Ⅱ)続きを読む
[2022.5.30]
先日、理科研究部でメチレンブルーを利用した時計反応に関する実験を行いました。 今回の実験では、メチレンブルーの酸化と還元をワンポットで行うことで溶液の色を周期的に変化させました。ペットボトルを振ることで、色が徐々に変化し…続きを読む
[2022.5.17]
5月17日(火)のお昼休みに、正門前の広場において、吹奏楽部の校内演奏会を開催させていただきました。曲目は、Mr.Childrenの「innocent world」、映画のテーマ曲を集めた「細田守作品メドレー」、BUMP…続きを読む
[2022.4.24]
令和4年4月24日(日)、宝塚ベガ・ホールにおいて、報徳学園吹奏楽部第9回定期演奏会を開催させていただきました。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、令和2年と令和3年は観客を保護者に限定した演奏会となりましたが、今年は…続きを読む